PCX

【PCX】フードデリバリーで2万キロ乗ったPCXをメンテナンス

昨年の12月にフードデリバリー用のバイクをPCXに乗り換えてから1年以上が経過して、買った時から20000kmほど走りましたので、駆動系のメンテナンスをしました。普段のメンテナンスもオイル交換を2000km毎やブレーキパッドは減ったら交換す...
PCX

【PCX】フロントフォークを交換

フードデリバリーで使っているPCX125のフロントフォークが盛大にオイル漏れしていたので、オーバーホールをしようと思ったのですが、底の六角のドレンボルトが固着していて舐めてしまったので、とりあえずで社外のフロントフォークへと交換することにし...
フードデリバリー

【フードデリバリー】スーパーカブ110からPCXに乗り換えたレビュー

普段ウーバーイーツなどのフードデリバリーに使っているバイクをスーパーカブ110(JA07)から、PCX125(JF56)に乗り換えたので、レビューしてみたいと思います。スーパーカブ110で稼働した時の不満点PCX125に乗り換える前は元々所...
ZRX1200DAEG

2024年 GWツーリングinしまなみ海道

死ぬまでに絶対にツーリングしたいスポットリストに入っていた「しまなみ海道の原付道」群馬県から四国まで原付(原二ですが)で走るためには、体力的にもなるべく早めに行っておいた方が良いだろうと思い。2024年の5月3日から3泊4日でしまなみ海道ツ...
PCX

【フードデリバリー】PCXにトップケースを付けました!

PCXにトップケースを付けました!画像の通りですがPCXにトップケースを張り付けました。フードデリバリー用のバイクにはトップケースを付けている人が多いです。ウバッグという配達用のバッグを背負う人はトップケースを付けない人もいますが、自分はウ...
PCX

PCXを買ったのでメンテナンスしていきます。

副業でフードデリバリー配達員を始めたのですが、スーパーカブ110だとあまり荷物がつまらないので、フードデリバリー御用達のPCXを買うことに決めました。PCXには前期と中期と後期?みたいのがあって、性能が少しずつ違うようです。2014年のJF...
ZRX1200DAEG

ついにビードブレーカー導入!

ここのところレストア車両が増えに増えてきてしまって、タイヤ交換の回数が増えそうだったのでついにビードブレーカーなる道具を導入しました。Amazonで買ったProToolsというコスパの高い工具を発売しているメーカーの物です。ビードを落とす時...
ZRX1200DAEG

ZRX1200DAEG ユーザー車検に行ってきました

7月12日にZRX1200DAEGを2016年に新車で購入してから7年、今回で3回目となるユーザー車検に行ってきました!現在の走行距離は53000kmほどで、前回の車検の時には約40000kmでしたので2年で13000kmほど走ったことにな...
ZRX1200DAEG

【ZRX1200DAEG】 フロントフォークオイル交換

ZRX1200DAEGのフロントフォークのオイル交換をしました!ZRX1200DAEGのフロントフォークは1万キロぐらい交換しようと思っていて、今回は3回目で、前回のオイル交換からちょうど1万キロでの交換となります。前回オイル交換をしたとき...
FZR250Rレストア

【FZR250R 3LN1 レストア最終章】 バッテリー交換とタイヤ交換

レストアをしてようやく乗れるようになったFZR250R 3LN1です。FZR250R バッテリー交換当たり前ですが試運転の前にバッテリー交換をしていました。このFZR250Rは乗り始めるまで、「本当にちゃんと乗れるの?」という不安があったの...